地元ごっこ:西新井(足立区)

地元ごっこ

 
とにかく買い物環境の充実ぶりがすごい西新井。
駅からの徒歩圏内に、大・中・小規模の複合商業施設がそろっている。
それでいて気取った雰囲気はなく、むしろ地に足着いた生活感に親しみやすさをおぼえる。
今回は、そんな西新井の住民になったつもりで、ごくありふれた休日を仮想体験してみた。

1.まずは恒例の、スーパーのチェックから。

AM 11:00。
駅東口の目の前にある大型スーパーへ。
住民目線で、食料品の品揃えや各フロアの店舗状況をチェック。
立地は抜群だし、さぞお世話になりそう。

2.リラックス気分も、ご利益のうち。

PM 0:10。
一区間しかない短路線・東武大師線に乗って西新井大師へ。
總持寺(そうじじ)参拝、境内散策ののち、名物とも言える昭和レトロな軽食処で昼食を済ませる。
時間がゆっくりと流れていて、気持ちの良い午後を予感させる。

3.映画館のある休日。

PM 1:00。
大師方面から、栄町エリアの大型ショッピングモールへ。
ひととおり散策してから、4階の映画館に向かう。
この日は(も)、某・鬼を滅する系の大人気アニメお目当ての客で大にぎわい。
まあ…私もその一人ですが(笑)。

4.住宅街、ちょうどいい公園。

PM 3:40。
モールのとなりにある、西新井さかえ公園へ。
日陰に座り、さっき観た映画の興奮を冷ます。
通り道にもなっているので人の出入りは多いものの、騒がしいわけではなく、ほのぼのとした感じ。

5.通い慣れた、駅への道。

PM 4:00。
さくら参道を通って、西新井駅方面へ。
たとえば通勤などで、この道を毎日通る生活を想像しながら歩く。
歩道は幅広で、しかも自転車と通行区分されているので歩きやすい。
景観も適度に良好で、まるでこの街の住み心地の良さを象徴しているかのよう。

6.いかにも西新井らしい、多目的施設。

PM 4:10。
駅西口前にある、中型モールへ。
整った近代的なビルに入っているのはハイブランドショップなどではなく、生活に根差した店舗施設の数々。
このバランス感がいかにも西新井らしい。
というわけで、某ファッションセンターと古本屋の店内チェックを楽しむ。

7.休日こそ、銭湯でしょう。

PM 4:50。
フィットネスクラブやリラクゼーションサロンが入った複合施設へ。
お目当ては3階のスーパー銭湯。
「裸の付き合い」ではないが、風呂に入ると、その土地との距離感がグッと縮まるような気がする。
あまりに居心地が良くて、気づいたら夜でした(笑)。

・感想

今回は、事前にいろいろ調べている段階ですでに、生活散歩にぴったりの街だと気づいた。
で、実際に散歩してみたら、やっぱりその通りだった。
観光目的だとしたらやや物足りないが、「地元ごっこ」のコンセプト的には大満足。終始気分の良い一日を過ごすことができた。
とかく足立区というと、治安の悪いイメージで語られがちだが、近年は大幅に改善が進んでいるらしいし、少なくとも私にとっては、すっかり住みたい街のひとつになっちゃいました。

タイトルとURLをコピーしました